【単位取得について】
循環器病予防療養指導士
循環器病予防療養指導士の認定試験受験資格ならびに、認定更新に必要な単位を取得できます。
申請の際に「学術集会参加証」、「受講証明書」のコピーをご提出ください
・受験申請:学会参加1 回分
・更新申請: 5 単位
循環器病予防療養指導士セミナー受講単位
循環器病予防療養指導士1 | A2 | 保健指導プログラムの構成 | 1単位 |
循環器病予防療養指導士2 | C1 | 高血圧・脂質異常症管理計画とリスク評価 | 1単位 |
循環器病予防療養指導士3 | C14 | 脳卒中 | 1単位 |
循環器病予防療養指導士4 | C17 | 慢性腎臓病 | 1単位 |
循環器病予防療養指導士5 | A9 | 面接技術(ロールプレイング) | 2単位 |
【注意事項】
※「循環器病予防療養指導士セミナー1 ~ 4 」は、録画したものを、5 月26日(月)~ 6 月29日(日)までオンデマンド配信いたします。
※会場で受講される方には、出席カードを配布いたします。セミナー終了後、出席カードと引き換えに「受講証明書」をお渡しいたします。
※会場で受講される場合、10分以上の遅刻または早退がある場合は、単位および受講証明書をお渡しできませんのでご注意ください。
※オンデマンド配信で受講される場合は、視聴ログを確認のうえ、受講証明書を発行いたします。手続きの詳細は、オンデマンド配信開始時にご案内いたします。
※参加証および受講証明書の再発行はいたしかねますので、各自大切に保管してください。
他学会の専門医等の資格更新
本学術集会参加者は下記学会の専門医、指導士の資格更新の単位が取得できます。
お手続き方法は各学会にお問い合わせください。
・日本循環器学会専門医
・日本高血圧学会専門医
・心臓リハビリテーション指導士