参加者へのご案内
大学内での開催のため、会場内で学外参加者が利用可能なWiFiがありません。通信環境はご自身でご準備いただきますようお願い申し上げます。
本学術集会に関わる抄録および発表内容(スライド・画像・動画・音声など)については、以下の行為を固く禁じます。
・一個人の利用・二次利用など、いかなる理由に関わらず、無断でパソコン・カメラ・スマートフォン・ボイスレコーダーなどの記録媒体にデータ保存すること。
・無断で抄録および発表内容(スライド・画像・動画・音声など)の引用・転載上記行為はすべて著作権侵害に当たりますので、一切認めません。
・規則を遵守し、ご参加ください。
●参加登録
参加登録ページから事前参加登録をお願いいたします。原則として当日現金での受付は行っておりません。
当日は会場受付にお立ち寄りのうえ、ネームカードをお受け取りください。会場内では必ずネームカードのご着用をお願いいたします。
【受付用QRコードご持参のお願い】
参加登録後に自動送信されるメールに受付用QRコードが添付されています。QRコードを印刷または写真で持参いただくと、スキャナーでQRコードを読み取るだけでご登録の確認が完了します。
参加登録後に参加登録システムにアクセスして表示される画面(マイページ)で、上部に表示されるメニューから「アカウント情報」の「参加受付詳細」を選択する方法でも「受付QRコード」を表示させることができます。
受付簡略化のため、是非ご利用ください。
●参加証明書、領収書の発行
参加証明書は学術集会終了後に、参加登録システムからダウンロードいただけます。
参加登録完了後に参加登録システムにご自身のID、PWでアクセスすると画面上部に「参加証明書」のメニューが表示されます。メニューをクリックして必要事項をご記入のうえ、ダウンロードしてご利用ください。
領収書は、現在システムからの発行を停止しております。5月7日までに登録済の皆様には、事務局より領収書を改めてお送りいたします。すでに領収書をダウンロード済の会員の皆様は領収書をそのままお使いいただいても問題ございません。
また、5月7日以降にご登録の皆様へは、後日領収書をご登録のアドレス宛にメール送信させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
●プログラム・抄録集の配布
日本循環器病予防学会会員の皆様には、事前にプログラム・抄録集が送付されておりますので、会場へお持ちください。非会員の方でプログラム・抄録集(1冊1500円)をお申込みの方は、参加受付時に会場でお渡しいたします。
【抄録の閲覧方法】
登録時に使用したメールアドレスとPWを用いて「演題登録・参加登録・視聴サイト」にログインしてください。「プログラム」の「会場別」「カテゴリー別」で表示される各演題の横にある「詳細」をクリックすると、各演題の抄録が表示されます。演者、キーワードでの検索やお気に入り登録も可能です。是非、ご利用ください。
●参加方法
【現地参加】
・会場での受付は、5月24日(土)午前8:00より、5月25日(日)は午前7時30分より開始します。
・ご協力のお願い:受付手続きの簡略化のため、参加登録時に発行されるQRコードをご持参ください。
・会場内では必ずネームカードをご着用ください。
・会場でのご質問・ご発言は、座長の指示に従ってください。討論用マイクを使って、所属・氏名を述べたのちにご発言をお願いいたします。
・ランチョンセミナーはお弁当をご用意していますが整理券はございません。先着順にお弁当をお渡しいたします。なお定員になり次第、お弁当の配布は終了となります。
【Web参加】
・5月24日(土)の第1会場のセッションのみ、Web参加が可能です。参加登録システムにご自身のID、PWでアクセスし、画面上部の「プログラム」メニューをクリックして会場別プログラムを開くと、会場へのアクセスボタンが表示されます。
・第61回日本循環器病予防学会学術集会に参加登録された先生は、現地またはWebで日本学術会議市民公開シンポジウムにご参加いただけます。Web参加の場合は、参加登録システムの「プログラム」から日本学術会議公開シンポジウムを選択して、Zoomにアクセスしてください。
・ご質問の際は、Zoomのチャットに質問をご記載ください。質疑時間が限られておりますため、とりあげる質問は座長に一任とさせていただきます。